カムバック社員インタビュー Re-employed Employee

外国籍社員インタビュー

転職を経て見えてきた
理想の職場環境と
新たな可能性

株式会社クリエイト・ダイニング
AWkitchen TOKYO 新丸ビル店 調理長
藤岡 大地

藤岡 大地

Profile

2017年に当グループへ入社。退職を経て、2023年秋に再入社を果たす。休日は趣味の映画鑑賞や、大好きなパスタ・ピザの食べ歩きをして過ごす。目標は「自分が所属する店舗だけでなく他の店舗のフォローにも入れる料理人になる」こと。調理師免許の資格を活かし、ブランドリーダーとしても活躍中。

「安心安全」と「お客様の笑顔」を追求

私が所属している「AWkitchen TOKYO」は、株式会社クリエイト・ダイニングが運営するお野菜をふんだんに使ったパスタハウスです。私はここで調理長を務めながら、複数店舗を展開する「AWKitchen」のブランドリーダーという役割も担っています。
調理長としては、店舗の営業管理を行うのはもちろんのこと、メニューの開発やスタッフの育成など、多岐にわたる業務に携わっています。ブランドリーダーとしては、各店舗からのメニュー提案を取りまとめたり、レシピの標準化を行ったりと、ブランド全体の価値向上に関わる仕事を任せられています。いま、特に力を入れているのは、季節感のあるメニューの開発です。旬の食材を活かしながら、お客様に視覚的にも楽しんでいただけるような料理を提供できるよう心がけています。
調理長とブランドリーダーという二つの重要な役割を両立させることは簡単ではありません。しかし、日々の営業の中で誰かに任せられる業務は適切なスタッフに任せることで、自分の時間を確保するように工夫しています。
店舗営業において私が最も大切にしているのは、「安心安全で楽しい空間の提供」です。これは単なる理念ではなく、清潔な店舗環境の整備や食材の適切な管理、提供時の細かな確認など、具体的な行動として実践しています。リスクマネジメントの観点から、事故を未然に防ぐための取り組みとしては欠かせません。
スタッフの育成では、画一的な指導ではなく、一人一人の個性やペースに合わせたアプローチを行うように心掛けています。それぞれのスタッフが持つ可能性を最大限に引き出せるよう、日々コミュニケーションを取りながら、成長をサポートするのが私の役割だと考えています。
ブランドの未来を見据えた時、季節のおすすめメニューを開発するだけでは不十分です。そこで、スタッフみんなが新メニュー開発にチャレンジできる環境づくりにも注力しています。目標は、お客様に最高の料理とサービスを提供することですので、その実現のために、日々の営業の中で課題を見つけ出し、細かな改善を重ねているところです。

「安心安全」と「お客様の笑顔」を追求

新たな挑戦を求めて――調理長としての経験と成長

私はこれまで、レストランでの調理の仕事一筋で歩んできました。過去に一度、クリエイト・レストランツグループで調理スタッフとして働いていましたが、その後転職をして、別の会社が運営する飲食店で調理長としての経験を積みました。
調理長という立場を与えられたことで、それまでとは全く違った視点で仕事を見られるようになりました。注文に応じて調理するだけでなく、売上や仕入れなどの数字の管理やスタッフの育成、店舗運営全体についても深く考えることが求められるからです。
当時、特に心がけていたのは、スタッフとの距離感でした。調理長という立場ではありましたが、みんなと同じ目線で接することを大切にしていました。お互いが成長できる関係性を築くために、困った時に相談しやすい雰囲気づくりを心がけていたんです。
そうして調理長としての経験を積む中で、同じ調理の仕事でも、アプローチの方法は様々だという考えを持つようになりました。若いうちにもっと多くのことを学びたい、様々な業態でスキルを身につけたいという思いが強くなった時、クリエイト・ダイニングで新しいポジションに挑戦する機会があることを知りました。
以前とは違う視点で仕事に向き合えることに魅力を感じ、転職先で調理長として培った管理能力と、新しいことに挑戦したいという意欲を持って、再びこの職場に戻ってくることを決意しました。
過去の経験から社風もよく理解していたため、2度目の入社時に特に大きな不安を感じることはありませんでした。それよりも、新しい立場で仕事ができることへの期待の方が大きかったように思います。転職先で、未経験だった営業管理という課題に対して、常に考えチャレンジし続けることを意識してきた経験を、この会社で活かせることが純粋に嬉しかったですね。

新たな挑戦を求めて――調理長としての経験と成長

新たな挑戦と成長の日々

戻ってきた当初は、調理場での業務が中心でしたが、私のこれまでの経験を評価していただき、ブランドリーダーという新たな役割を任せてもらえることになりました。ブラントリーダーになってからは、業務の幅も大きく広がり、各店舗からのメニュー提案の取りまとめなど、より広い視野を持つことが求められるようになりました。
以前は自分が所属している店舗のことだけを考えていれば良かったのですが、今は他店の状況を把握し、スタッフを育成し、さらには数値管理まで視野に入れて仕事することが求められます。特に数値管理は、まだまだ課題を感じている部分です。月間の原価管理の調整が思うようにできないときがあるため、今後重点的に改善していきたいと考えています。
一方で、前職での経験が活きている場面も多くあります。異なる会社・店舗での経験があることで、様々な状況に応じて臨機応変に対応できるようになりました。何か問題が起こっても、すぐに状況を把握し、何が必要かを考えて行動に移せるといった具合です。
単に料理を作るだけでなく、店舗全体の運営やスタッフの育成にも携わるようになったことで、周りを俯瞰的に見られるようにもなりました。以前より細かい部分まで目が行き届くようになったことで、スタッフ一人一人の成長に気を配れるようになったのは良かったです。
ブランドリーダーという役割を担ったことで、自分の中の意識も大きく変わりました。自分の担当店舗に加えて、他の店舗の状況も常に把握するよう心がけ、「AWkitchen」というブランド全体の成長に貢献することを日々目指しています。新しい環境での挑戦は決して楽なものではありませんが、それだけにやりがいや成長を感じる毎日です。

新たな挑戦と成長の日々

退職を経たからこそわかるグループの良さ

目先の目標は、まず店舗の数値管理をしっかりと行うことですね。過去最高の売上達成に向けて、設定された原価を目指しながら取り組んでいきたいと思っています。また、提供するメニューの幅をさらに広げていくことにも挑戦し続けます。
「AWkitchen」のコンセプトは大切に守りつつ、色々な情報を取り入れながら、新しいメニューを作り出していきたいと考えています。所属店舗での営業に注力するのは当然ですが、将来的には他店舗のヘルプなども積極的に行うことで、どんな店舗でも戦力になれる存在になりたいです。
クリエイト・レストランツグループの大きな魅力は、充実した福利厚生と労働環境にあると感じています。特に労働時間や公休日数は業界でもトップレベルの好待遇ではないでしょうか。仕事とプライベートのバランスを取りながら、長く働き続けることができる環境が整えられています。
クリエイト・ダイニングは、飲食が好きで、新しいことにどんどんチャレンジしていける方に、ぜひおすすめしたい会社です。与えられた仕事をこなすだけでなく、自分で考えて臨機応変に動ける人財が求められる職場なので、日頃から考え、成長していこうという志を持つことが重要です。
自ら考えて行動することで、その人ならではの個性や、他の人とは異なる強みを見出し、活躍の場所を見つけることができる。私自身、過去の経験を通じてそのことを実感してきました。志を同じくする方と一緒に「AWkitchen」をさらに発展させて行けたら嬉しいです。

  • キャリア採用

    キャリア採用 Mid-career

  • 新卒採用

    新卒採用 New Graduate

  • 外国人採用

    外国人採用 Foreigners

  • カムバック採用

    カムバック採用 Re-employment

  • アルバイト採用

    アルバイト採用 Part-timer

  • 障がい者採用

    チャレンジド採用 Inclusive Hiring