外国籍社員インタビュー Foreign Employee

外国籍社員インタビュー

日本の食文化を広めたい
サービスも料理も最高の
ステーキ店で働ける幸せ

株式会社クリエイト・ダイニング
モートンズ ザ ステーキハウス 丸の内
KC PRACHANDA

KC PRACHANDA

Profile

家族と共にネパールから来日し、「モートンズ ザ ステーキハウス」のオープニングスタッフとしてアルバイトで入社。2024年春に特定技能1号の資格を取得して社員となり、現在は特定技能2号の取得を目指している。来日後にはまったボクシングでは、A級ライセンス取得の実力を持つ。

ボクシングと料理の道――迷った末の決断

私が日本に来ることになったきっかけは、家族の仕事の都合によるものでした。両親が日本に来るということで、私も一緒に来日することを決めたのです。
もともとスポーツが好きでボクシングに興味を持っていたこともあり、日本に来てからボクシングジムに入会にしました。家の近くで通いやすいということもあり、最初は気軽な気持ちで始めたのですが、練習を重ねるうちに楽しくなっていき、トレーナーから勧められてA級ライセンスも取得しました。当時のスパーリングパートナーが世界チャンピオンになったことをうけて、モチベーションが上がり、私もプロボクサーとして世界を目指そうと考えた時期もあったほどです。
そんな風にボクシングジムに通う一方、飲食店でアルバイトもしていたのですが、どちらの道に進むのかと考えた時に「料理の仕事に集中したい」という想いが自分の中にあったので、プロボクサーへの道は諦めることにしました。

ボクシングと料理の道――迷った末の決断

誰にも負けない“ステーキ”にかける情熱

来日してから、いくつかの飲食店でアルバイトの経験をしてきましたが、クリエイト・レストランツグループに入社するのは、実はモートンズが初めてでは無いんです。2016年から2年ほど、当時新宿にあったMr.FARMERでアルバイトをしていました。条件が合わなくなったことで辞めてしまったのですが、株式会社クリエイト・ダイニングに入社し、モートンズで働くようになってから、同じグループのブランドだということを知り驚きました。
私には、過去にモートンズとは別のステーキ店で働いていた経験もあります。日本に来て3ヶ月が経った頃から、Mr.FARMERで働いていた時期を除くほとんどの期間ステーキ店で働き続けているので、肉の焼き方は誰にも負けない自信があります。
ステーキは焼くのも食べるのも大好きなので、モートンズの求人を見つけた時は迷わず応募しました。面接での対応やお店の雰囲気を見て、「ここで働きたい」と強く思ったことを覚えています。もちろん、転職することに対しての不安は全くありませんでした。
モートンズへはアルバイトとして入社しましたが、社員となってからも異動することなく、ずっとこの店舗で働かせてもらっています。入社時から一緒に働いているゼネラルマネージャーが、私のことをずっと応援してくれているので、期待に応えたいという気持ちは常に持っていますね。他にも、オープン当初からずっと一緒に働いているスタッフが2名いるのですが、長く一緒に働ける人がいる環境というのはとても嬉しいです。

誰にも負けない“ステーキ”にかける情熱

円滑なコミュニケーションでお客様に満足を届ける

私が働いているモートンズでは、「最高においしいステーキと最高のサービスをお客様にお届けする」ことを目標にしています。会社という組織なので、利益を上げるのは当然ですが、自信を持って「ここが世界一のステーキハウスです」と言えるように、日々の営業に向き合っています。
私はキッチンスタッフとして入社し、アルバイト時代はステーキを焼くだけだったのですが、社員になってからはサラダやサイドディッシュ、更にはデザート作りまで、全ての業務に携わらせてもらえるようになりました。
仕事をするうえで一番気を使うのは、ステーキの焼き加減です。牛肉は、本当にちょっとしたタイミングのズレで大きく焼き加減が変わってしまいます。ミディアムなのか、ミディアムレアなのか……常にお客様のリクエストに完璧に応えられるように気を配っています。
私のモットーは、「お客様のことを一番に考える」ことです。良いサービスや美味しい料理をお客様に届けるためには、一緒に働く仲間のことを大切にしなければいけません。自分が担当する仕事が終わって手が空いたら、他のスタッフの仕事を手伝うようにしていますし、疲れたなと思っても、周りの人に態度や表情で気づかれないように心掛けています。相手が忙しそうにしている時は無理に話しかけず、逆に話しかけられたらコミュニケーションを楽しむのもポイントです。
料理をベストなタイミングで提供できるようにするためには、ホールスタッフとのコミュニケーションも欠かせません。お客様の様子を見てステーキを出すタイミングを教えてくれたり、お客様が喜んでくれたことをキッチンに伝えてくれたりするのは、良い関係が築けている証拠だと思います。
もちろん、スタッフ同士だけでなく、お客様とのコミュニケーションも重要です。店内にはオープンキッチンがあるのですが、営業中にお客様が目の前を通る時は、しっかりお客様の顔を見て挨拶をするようにしています。お客様から笑顔や挨拶が返ってくると、とても嬉しいです。

円滑なコミュニケーションでお客様に満足を届ける

チャレンジを積み重ねて夢の実現へ

キッチンスタッフの仕事は調理だけでなく、食材の発注をまかされることもあります。周りの皆が「難しいよ」と言っていたので、自分にできるのかという不安がありましたが、実際にやってみるとスムーズに覚えることができました。今はまだ肉の発注のみの担当ですが、他の食材の発注についても覚えていきたいです。
仕込みのやり方や調理器具の使い方、衛生管理など、飲食店に共通する基本的な技術や知識は、以前に働いていたステーキ店で覚えたものが今も役に立っています。お客様を大切にする気持ち、美味しい料理を提供したいという気持ちも、当時から一貫して持ち続けています。
これまでの仕事を振り返ってみると、自分には大きな失敗や大変な苦労がないと感じます。もちろん、まったく失敗が無いわけではなく、肉の焼き加減がお客様の好みと少し違うといったこともありました。ただ、周りの誰かがフォローしてくれるので、幸いなことにお客様に不快な思いをさせるには至っていません。自分の成長を支えてくれる人が周りにいる環境は、とてもありがたいです。
私は今、特定技能1号という在留資格で働いています。家族と一緒に来日したので、就労ビザについては何も知らなかったのですが、特定技能の資格取得について会社がサポートしてくれることを知り、資格を取ったんです。日本語の能力だけでなく、調理や接客、衛生管理に関する知識が必要なので大変でしたが、近い将来、2号の資格にもチャレンジしたいと考えています。
更に先の目標として、いつか調理長になりたいとも思っています。接客のアルバイト経験もあるので、モートンズでも接客に挑戦し、ゼネラルマネージャーになれたら最高ですね。
過去に働いた会社や店舗と比べた時、クリエイト・ダイニングはとても待遇が良い会社です。自分の実力や実績をきちんと評価してくれますし、もちろん昇給もあります。クリエイト・レストランツグループという大きな組織に属していることも魅力の一つだと思います。
この会社では、自分が働くお店のことが好きな人が活躍していると思います。単なる従業員ではなく、「ここが自分の店だったらどうしたいか?」を考えられる人、「もし自分がお客様として来店したら、どうしてほしいか?」を想像できる人、「自分が食べたいと思える美味しいものを作ろう」と考えながら料理を作れる人と一緒に働けたら嬉しいです。
人手不足は、すべての飲食店で課題となっていますが、現場では忙しないオペレーションの中でも、早く仕事を覚えて自分のものにする力がある人が求められていると思います。調理や接客の経験が浅いとしても、お互いに切磋琢磨してパフォーマンスを高めていきたいですね。

外国人採用に関する
よくあるご質問
FAQs

  • Q1. どのようなビザが必要ひつようですか?

    A1. クリエイト・レストランツグループで正社員せいしゃいんとしてはたら場合ばあいは、「特定技能とくていぎのう外食業がいしょくぎょう)」という在留資格ざいりゅうしかく必要ひつようです。入社にゅうしゃ希望きぼうするみなさんがこの在留資格ざいりゅうしかく取得しゅとくするために、わたしたちが申請書類しんせいしょるい作成さくせいをお手伝てつだいします。出入国在留管理局しゅっこくざいりゅうかんりきょくへの申請しんせいもサポートします。
    永住者えいじゅうしゃ定住者ていじゅうしゃ日本人にほんじん配偶者等はいぐうしゃとう在留資格ざいりゅうしかくっているかたは、そのまま正社員せいしゃいんとして仕事しごとをすることができます。

  • Q2. 会社かいしゃはビザの申請しんせいをサポートしてくれますか?

    A2. みなさんのビザ申請しんせいは、わたしたちが全面的ぜんめんてきにサポートします。入社にゅうしゃまった(内定ないていした)ら、ビザ申請しんせい必要ひつよう書類しょるいについてご案内あんないします。また、入国管理局にゅうこくかんりきょくへの申請手続しんせいてつづきも、わたしたちがしっかりサポートしますので、ご安心あんしんください。

  • Q3. 日本語能力にほんごのうりょくはどの程度必要ていどひつようですか?

    A3. 仕事内容しごとないようによってもとめられる日本語にほんごレベルはわりますが、ほとんどの仕事しごとでは、いっしょにはたらひとやお客様きゃくさまとのあいだ問題もんだいなくコミュニケーションがれるように、日常会話にちじょうかいわができる(あいさつ、質問しつもんたいするこたえができる)レベルの日本語能力にほんごのうりょく(N3レベル以上いじょう)が必要ひつようだとかんがえてください。入社前にゅうしゃまえ面接めんせつで、みなさんの日本語能力にほんごのうりょく確認かくにんさせていただきます。

  • Q4. 仕事内容しごとないようおしえてください

    A4. クリエイト・レストランツグループは、色々いろいろなレストランを運営うんえいしています。接客せっきゃく調理ちょうりおも仕事しごとです。入社にゅうしゃするときに、希望きぼうする仕事しごとえらぶことができますが、お客様きゃくさまよろこんでいただくために、希望きぼうとはちが仕事しごとをしなければいけない場合ばあいもあることをご理解りかいください。

  • Q5. 評価制度ひょうかせいど日本人にほんじんおなじですか?

    A5. すべての社員しゃいんおな基準きじゅん評価ひょうかされます。みなさんの仕事しごとへのかた仕事しごと成果せいかしだいで、昇給しょうきゅう昇進しょうしんまります。みなさんの仕事能力しごとのうりょくげるためのフィードバックも定期的ていきてきおこない、みなさんの成長せいちょうをサポートします。

  • Q6. 病気びょうきになったときはサポートしてもらえますか?

    A6. 病気びょうきやけがでお医者いしゃさんにてもらうときは、会社かいしゃ加入かにゅうする健康けんこう保険ほけん使つかうことができます。 傷病しょうびょう手当金てあてきん病気びょうきやけがではたらけないときに、お給料きゅうりょうわりにもらえるおかね)の申請しんせいもできます。 もちろん、こまったときはわたしたちや、クリエイト・レストランツグループの登録とうろく支援しえん機関員きかんいんがサポートしますのでご安心あんしんください。