お客様に「安全」なメニューをご提供し、「安心」してお召し上がりいただくことは、
外食企業グループとしての最重要課題のひとつであり、調達から提供までの全ての過程において、
品質・衛生管理に全力で取り組んでおります。
すべての購買・調達活動において、お取引先様をパートナーとして、ともに「コンプライアンス」を徹底し
公正な取引を行うとともに、「人権」や「環境」に配慮した「責任ある調達・購買」を行います。
また、「地域」との交流を深め、地域の皆さまとともに、より良い「社会」を目指します。
そして、従業員一人一人が個性を輝かせ、活躍できる仕組みを整え、「人財」への投資を行います。
取り組み事例 Examples of Our Activities
食の安全・安心 Food safety and reliability

-
Act 01
衛生管理体制
- ● グループの食の安全安心を推進するため、「食の安全安心推進室」を設け、食の安全安心に関わる方針・ルール策定、情報共有、教育、検査、表示等に関し、グループのノウハウを集約し統一的な施策を推進しております。店舗では、食品衛生法に基づくHACCPの考えを取り入れた衛生管理を軸に、手洗いや体調チェック、服装等のルールを定め、これを遵守し、帳票管理も徹底しております。
- ● 外部検査機関による衛生点検を定期的に実施。さらに定期的な検便検査の実施を合わせることで、食の安全・安心レベルの維持・向上に努め、高水準の衛生管理体制を構築しております。
- ● 食品への異物混入対策として、自社の検査部門によるFTIR(フーリエ変換赤外分光光度計)やデジタルマイクロスコープを用いた異物の徹底調査に取り組んでいるほか、第三者による外部検査も合わせて実施しております。
-
Act 02
アレルゲン情報・原産地情報の開示
- ● お客様に安心して食事をお楽しみいただくために、アレルゲンに関する情報を各店舗に用意し、お問い合わせにお答えしております。また、「牛肉トレーサビリティ法」に基づく国産和牛については、店舗にて個体識別番号をご案内し、「原料原産地情報」を提供することにより、お客様に確かな安全・安心をお届けしております。
-
Act 03
自社基準による仕入先工場監査
- ● JFS規格を基とした当社独自の基準を設け、定期的に仕入先工場の監査を実施することで、安全な食材の供給を確保できるよう取り組んでおります。
サステナブル調達 Sustainable procurement

-
Act 01
調達方針
グループの『調達』『購買』活動について、サステナブル調達方針を定め、環境と社会に配慮した調達・購買に取り組んでおります。
サステナブル調達方針
-
● 法令・社会法規の遵守
事業を展開する国や地域において適用される関係法令、社会規範を遵守し、購買活動におけるお取引先との契約を誠実に履行します。購買活動において知り得た情報は、適切な管理に努めます。 -
● 公正・公平
すべての取引においては、相互が対等なビジネスパートナーとしての立場を自覚の上、公正・公平でオープンな取引の機会を提供し、コンプライアンス(法令遵守)に基づいた適正な取引を実現します。 -
● 人権尊重
すべての人権と多様性を尊重し非人道的な扱いは行いません。 -
● 安心・安全
食品衛生法等の関係法令に基づき、品質基準に適合する商品を調達します。また、製造過程における工場視察を定期的に実施する事へのお取引先による理解、協力に努める事で品質向上への取り組みを推進します。お客様からの要望や課題をお取引先と共有化して、改善支援を行う事で安心安全を推進します。 -
● 環境対応
自然環境や資源の持続可能性を重視し、環境負荷低減につながる調達を行います。 -
● 信頼関係
適正価格・適正条件での取引、人権・環境への配慮、安定調達・供給を通じ相互の信頼関係を構築し、お取引先と共に発展していくことを目指します。
-
● 法令・社会法規の遵守
地域・社会貢献 Regional and social contribution

-
Act 01
地域交流
- ● 「Mr.FARMER駒沢オリンピック公園店」や「AWキッチン鎌倉店」、「TANTO TANTOららぽーと湘南平塚店」でファーマーズマーケットを開催
- ● 「プロバスケットボールチーム「群馬クレインサンダーズ」のスポンサーゲームを開催(いっちょう社)
- ● 地元学校・養護学校からの職場体験受け入れ
- ● 長野県大町市と「森林(もり)の里親制度」に基づく里親協定を締結し、森林の整備活動を実施(KRフードサービス社)
-
Act 02
食育
- ● 近隣小学校でのパン教室開催のほか、地元の専門学校等と連携し、学生によるメニューコンテストを実施。最優秀メニューは店舗にて販売(レフボン社・サンジェルマン社など)
- ● 和食・しゃぶしゃぶ 「かごの屋」で小学生以上のお子様と保護者様を対象に親子調理体験セミナーを開催(KRフードサービス社)
- ● 地元の小学校への食育活動 地域に根付いた食育の場を提供(本社:品川区)
- ● 特別支援学校生に対して、店舗の体験実習を実施
-
Act 03
社会貢献
- ● 児童養護施設へのパンの寄付
- ● 店舗周辺や海岸等での清掃活動
- ● ボランティア除雪(遊鶴社)
- ● 子供食堂への運営協力・寄付
多様な人財の活躍促進 Promotion of diverse human resources

-
Act 01
ワークライフバランス・女性活躍促進
ワークライフバランスの変化に応じて、時短勤務や週休3日等の4種類の働き方を用意しております。
また、育休・産休制度を整備し、女性だけでなく男性の取得も推進し、安心して働き続けられる環境を整えております。 -
Act 02
ウエルビーイング
健康診断の受診率向上や労働災害の低減を推進することで、健康で安心して働ける職場環境を整えております。
-
Act 03
外国籍人財の活躍
グループでは、30か国以上の外国籍従業員が様々な業態で活躍しております。外国籍従業員が働くための教育や相談等のバックアップ体制を整え、店舗の責任者等、重要なポジションで活躍する人財が増えてきております。
-
Act 04
障がい者雇用
障がい者の方向けの店舗見学会や体験入店の機会を設け、業務のイメージを持って頂いた上で入社頂いています。
入社後は、それぞれの得意な業務において力を発揮し、店舗の大切なメンバーとしてチームを支えています。 -
Act 05
シニアの活躍
社員の定年再雇用期間は70歳まで、クルーの雇用期限は75歳まで延長しております。60歳を過ぎても経験を活かして管理職で働かれている方も多数おり、欠かせない戦力となっております。
また、40歳代・50歳代の中途採用も積極的に行っており、それぞれが経験を活かして活躍しています。 -
Act 06
人財の尊重
ポイント制度、永年勤続表彰、各事業会社で行われるコンテスト等を通じ、長年の功労や成果を挙げた従業員を称える文化の浸透を図っております。
また、「さん」付け運動や、ハラスメントの防止研修等を通じ、互いに尊重し合う意識を高めております。 -
Act 07
研修・教育によるサポート
グループ共通で、新入社員フォロー研修、一般社員研修、店舗責任者研修、スーパーバイザー研修等、階層別に様々な研修を行っております。
また、各事業会社毎に、独自の研修制度やメンター制度があります。
加えて、語学・調理・接客等約40の資格取得支援制度があるほか、豊富な研修動画を用意することで、個々の成長をサポートしております。
リンク